電気科の苦悩

色々やっています

lenovoでPCを買った

PCを買う

 2016年頃に購入した2013年モデルのMacBookProにbootcampを使用してwindows10を入れ、研究を行っていました。CPUのスペックとRAM容量が原因なのか、HDDの使用率が何かソフトを動かすたびに100%で張り付き、まともに開発を進めることができなくなってきたので新しくPCを買うことにしました。

 MBPを購入した時はとりあえずMacOSを使ってみたいと思っていて、HDD1TBでdualbootにして余裕で使えるし値段が安いヤツでいいやと非常に浅はかな考えで型落ちのMBPを買ってしまった。今回はその失敗を活かして型落ち(しすぎている)CPUや耐用年数が低いHDDを極力使わないようなPCを選ぼうと思った。

 

Ryzenがアツい

 現行のノートPCはintelだと10世代から11世代が流通しているようだと分かりました。私が自作PCをした時は第3世代だったのに3倍以上の数値になっていて時代の流れを感じました。

また、当時は死にかけだったAMDはZenアーキテクチャを搭載した新しいCPUを最近発表したらしく、Ryzenintelのプロセッサよりも安い値段で高いパフォーマンスを発揮するようだ。

自作した当時、FX8150で自作を組もうとしていたけど、異様なTDPの高さからやばそうと思い、慌てて3770に変更したときとは大違いです。

 

lenovoのPCを買ってみよう

予算10万程度で半年持ってくれればよかったので、中古で6世代のCPUが載ったlet'snoteを3万円ぐらいで買って節約するか、新しいPCを探して買うかなどでかなり迷いました。

なんやかんやあってそれなりに長く使える新品が良いでしょと思い、とりあえず価格.comで売れ筋のノートPCを探した所、HPのENVY x360が結構良い感じでした。Ryzen4700UでRAM16GB,SSD512GBと結構豪華で、税込み10万4800円らしい。しかし、キーボード配置が奇妙すぎてやめました。TsukumoのノートPCを買ったこともあったんですが、これと似たような配置でbackspaceを押したいのにその隣の列が有るせいで私的にはタイピングしづらくて嫌です・・・

 

f:id:kstk25:20210825030909j:plain

ENVY x360

 

実店舗で色々PCのを触って、thinkpadが欲しくなりました。Thinkpad E14 Gen2がRyzenが載っててコスパ良さげです。しかし、納期が1ヶ月以上かかるようだったので断念。

 色々探した所、Ryzen5700が載ったYoga660が欲しくなったが、これも納期が3ヶ月ぐらいだったので断念した。結果、CPUのスペックは劣るもののRAM16GB・SSD512・Ryzen4700Uが載ったYoga650が9.5万円程度で納期が1~3営業日だったのでこれにした。

f:id:kstk25:20210905072151p:plain

Yoga650

購入に緊張感がある

クレジットの使用量を圧迫するので銀行振り込みを選択しました。高額な買い物なので、振り込みを失敗しないかヒヤヒヤしながら手続きをやりました。国内在庫から発送予定で入金確認後に1~2営業日で配送予定と書いてあったものを選択した時のスケジュールがこんな感じでした。

 

  1. 振り込みを日曜日に行う
  2. 翌日月曜日の20時頃に入金確認のメールが届く
  3. 火曜日に配送の連絡
  4. 水曜日に届く

 

振り込みはゆうちょ銀行のATMから行いました。「振り込み」という項目は無く、「送金」を選択して、lenovoJapanの当座預金を指定し、受信したメールに書いてある情報を入力すればOKです。

 「シティバンク、エヌ・エイ」は海外銀行の欄から選択できます。また、920+自分の注文番号下4桁を正しく入力できれば最後の確認のときに「レノボ・ジャパン株式会社」的なものが現れるので、誤った番号を入力して変な所に振り込んでしまうことは防げます。さらに、10万円以上の振り込みをゆうちょのATMで行うことは出来ないので、高額なPCを振り込みで購入する場合は窓口で申請する必要があります。

 

着弾、映像出力をどうしようか?

 振り込みをして待機していたら着弾しました。デニムの生地が結構いい味をだしていていい感じです。

 

f:id:kstk25:20210905075755j:plain

 

このPCは研究室のモニタに接続して使いたいので、モニタの出力のためのコンバータも買うことにします。

 左側のtypeCポートは充電用であるので、映像端子や電源端子等を複数分割するコンバータを使うことで充電しながら映像出力できます。右側のポートはtypeCと映像変換コネクタを使えばOKです。

 

TypeC(over DisplayPort)とHDMI

 TypeCの規格が非常にわかりにくく、本当にtypeC-HDMIの変換がうまくいくのか謎です。Yoga650の映像出力のプロトコルはDisplayPortです。TypeCに様々なプロトコルの信号を流して動作させるモードのことを「Alternate Mode」と呼びます。特にDisplayPortを流すことを「DP over USB-C(DisplayPort Alt Mode)」という。Yoga650のTypeC端子はこれに該当しているわけです。

 「DP over USB-C(DisplayPort Alt Mode)」と「Thunderbolt 3」はTypeCのコネクタを使用しており、互換性があります。集合論みたいに考えると、「DP over USB-C ⊂ Thunderbolt 3」的な感じになってるという認識で合ってるんでしょうか?

 Amazon等で「TypeC-HDMI変換ケーブル」と検索するとMacBook対応などと書かれているものが多くヒットします。最近のmacbookにはThunderBolt3の端子が付いてるため、上記のDP over USB-CとThunderbolt 3の互換性の関係性からmacbook対応のHDMIコンバータならばyoga650でも動くと思われる。

 

f:id:kstk25:20210905092208p:plain

互換性https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01458/110500005/より

 

研究室での活動を考えると、結構な頻度で映像端子を抜き差しして使うことが多い。当初は、AnkerのtypeC-HDMIコンバータにHDMIケーブルを刺して運用をしていた。

 

 

f:id:kstk25:20210905080904p:plain

 

こういうやつ

 

 上記のタイプはHDMIケーブルを抜き差しした場合にモニタが映像信号をうまく認識できず、復帰できないことが多かった。なので、コンバータではなく下記のようなTypeC-HDMIの変換ケーブルを買いました。

 

f:id:kstk25:20210905081410p:plain

これ

 

このケーブルを使ったところ、typeC端子を抜き差ししてもモニタの映像は即座に復帰したため、実用性が十分であることが確認できました。TypeCのプロトコルを調べるのが大変でした・・・

 

参考文献

xtech.nikkei.com